2015年01月

2015年01月28日

テスト休みに伴う、ブログ更新お休みのお知らせ

こんばんは、部長です。
宮崎大学の定期試験のため、稽古をしばらくお休みします。
それに伴って、このブログの更新も試験明けまでお休みします。
しかし、僕に余裕ができましたら、そっと更新するかもしれません。

次回の更新は2月17日(火)の予定です。
試験頑張ります。

~おまけ~
猫カフェにて
DSCF3595
昨年末、部員数人と猫カフェに行って参りました。(僕は大のネコ好きです。)
のんびりしていた猫たちを見て、相当癒されました。

miyadai_aikido at 00:03|PermalinkComments(0)TrackBack(0)お知らせ 

2015年01月23日

杖投げをやりました。

こんばんは、部長です。
今日は高橋先生のご指導の下、杖を使った投げ技"杖投げ"をやりました。
DSCF5062

普段やらない杖投げに、四苦八苦。
先生に投げていただき、投げ方を覚えます。
DSCF5049

4~5種類の杖投げを教えていただきました。
たまには、難しい技をやるのも良い刺激ですね。
DSCF5061

以前お伝えした通り、28日からテスト稽古休みですので、
このブログの記事も、テストの終わる2月17日まで、更新をお休みさせていただきます。

テスト後はイベントがいっぱいなので、どんどんブログで報告させていただきます!!



miyadai_aikido at 22:06|PermalinkComments(0)TrackBack(0)日々の稽古 | お知らせ

2015年01月21日

昇級審査が近づいています。

こんばんは、部長です。
昇級・昇段審査の技の稽古をどんどんやっています。

DSCF5004

テスト休みを挟むので、たたみかけるように稽古をやっていきました。

そして、宮崎大学合気道部伝統の前受け身練習法「タオルキャッチ」を50回。
見た目とは裏腹に結構きついです(笑)
DSCF5009

~おまけ~
膝から崩れ落ちるの図
DSCF5045


miyadai_aikido at 01:20|PermalinkComments(0)TrackBack(0)日々の稽古 

2015年01月18日

新年会

こんばんは、部長です。
17日は、新年会をしました。(1月も半分を超えましたが・・・)

主務が懐かしいお菓子と、シチューを用意してくれました。

DSCF5051DSCF5057

他にも院生の先輩からバームクーヘンのお土産も!

DSCF5095

久々に集まってワイワイできて良かったです!
DSCF5072

改めて、今年もよろしくお願いします。

~おまけ~
トッキュウジャー(小野先輩リクエスト)
DSCF5101

本家と見比べてみてください(笑)

miyadai_aikido at 00:47|PermalinkComments(1)TrackBack(0)部のイベント 

2015年01月17日

体育館が使えないので・・・

こんばんは、部長です。
16日は、宮崎大学がセンター試験会場となるため、施設全般が使用不可となったので、
高橋先生のご厚意で、生目台道場で稽古させていただきました。

宮崎合気道会の大塚さん・福留さん・河野先輩も来て下さり、昇級・昇段審査の技を稽古していきました。

DSCF5006DSCF5026
DSCF5022DSCF5031


残り2か月、しっかり練習していきましょう!




miyadai_aikido at 01:51|PermalinkComments(0)TrackBack(0)他道場での稽古 

2015年01月16日

最近の稽古&テスト稽古休みのお知らせ

こんばんは、部長です。
インフルエンザがとても流行っていますね。皆さんもお気を付けください。

最近は、”自由技”をするようにしています。
自由技とは、転換による円運動によって、相手を導き、崩していく、技のスタイルのことです。
合気道の演武でよく行われるスタイルですね。

大事なことは「動き続ける」ことだと思います。
円運動をうまく活用することで、立ち技よりももっと相手を崩すことができます。

DSCF3736DSCF3741

2級以上の昇級審査にもありますので、
相手を見ながら、大きく転換していくことを念頭に置いて稽古していきます。

また、宮崎大学の定期試験に伴うテスト休みの期間が決定しましたので、お知らせいたします。
宮崎大学の稽古にいらっしゃって下さる方はご注意ください。

テスト稽古休み:1月29日(木)~2月15日(日)

ですので、2月最初の稽古日は2月17日(火)の19時からとなります。


miyadai_aikido at 00:11|PermalinkComments(0)TrackBack(0)日々の稽古 | お知らせ

2015年01月09日

今年初の高橋先生のご指導・1月の稽古休みのお知らせ

こんばんは、部長です。
今日は、今年初の高橋先生のご指導の下の稽古でした。
DSCF3714

今日は、5級の昇級審査の技を中心にご指導いただきました。
DSCF3717DSCF3721

高橋先生、今年もよろしくお願い致します。

加えて、1月の稽古休みについてお知らせいたします。
1月16日~18日:宮崎大学がセンター試験会場のため、全施設が使用不可となっております。

また、2月中旬から後期試験があるため、1月末から稽古をお休みする予定です。
ただいま調整中ですので、決まり次第お知らせいたします。

miyadai_aikido at 22:57|PermalinkComments(0)TrackBack(0)日々の稽古 | お知らせ

2015年01月06日

宮崎大学 合気道部 稽古始め

こんばんは、部長です。
今日1月6日が宮崎大学合気道部の稽古始めでした。
今年初の雑巾がけ
DSCF3686

みなさん、体がなまっているので、柔軟体操をしっかりとやります。
DSCF3688

今回は、基本の技をどんどんやっていきました。
(逆半身片手取り四方投げ・回転投げ・入り身投げ・小手返し・角落とし・天秤投げ
正面打ち一教)

DSCF3692

みなさん、体が思い出してきたでしょうか?次回からは昇級審査の技練習をやっていきます。

miyadai_aikido at 23:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0)日々の稽古 

2015年01月04日

開祖ってどんな人だったんだろう?[後編]

こんにちは、部長です。
前回に引き続き、僕の話で恐縮ですが、
「開祖ってどんな人で、合気道って何だろうか・・・?」
という素直な疑問をきっかけに開祖直弟子のインタビュー集を数冊読んだお話です。

DSCF0481
高橋先生にお借りして読んだ「植芝盛平と合気道Ⅰ・Ⅱ」というインタビュー集です。

(僭越ながら、以下僕の読んだ感想です。)
前回の”受け身の重要性”に加え、とても納得したことがいくつもありました。

その中でも1番納得(スッキリ)した疑問が、
「教える人によって、やり方が全然違うのに、技としてはしっかり極まっている。
じゃあ、初心者に教える時に重要視することって何なの!?」という疑問です。

まず、開祖が指導されていた頃、技の名前は曖昧で、毎回やり方が変わっていたそうで、
後に、師範の方々が指導用に技を整理されたそうです。

次に、山田嘉光師範らのインタビューの中に
「人の質によって合気道は変わる。だから"開祖の合気道"は開祖にしかできない。」
という文章がありました。

これらを読んで、僕は「僕の合気道」しかできないんだ・・・。ということは、後輩は「後輩の合気道」しかできないのだから、後輩に教えるというより、後輩に技のポイントに気づいてもらう機会を作ることの方が大事なんじゃないのか・・・と考えるようになりました。
(でも、必要最低限のことは教えないといけないとは思います。)

開祖の有名な「弟子は1人もいないが、仲間は一杯いるよ」
という言葉の意味がほんの少しわかったような気がします。
(分かったような気になってるだけかもですが・・・。)

次回から、普段の稽古報告に戻ります。長文・駄文失礼しました。

miyadai_aikido at 14:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0)合気道について 

2015年01月02日

開祖ってどんな人だったんだろう?[前編]

あけましておめでとうございます。部長です。

皆さま、新年いかがお過ごしでしょうか。今年もどうぞよろしくお願い致します。

年始は稽古がありませんので、私事ですが、最近読んだ本のお話をさせて頂きます。
DSCF0032
「開祖の横顔」という、合気道の開祖、植芝盛平に直に指導を受けられた"直弟子"の師範の方々のインタビュー集です。(表紙の絵も針すなお師範画という愛を感じる一冊。)

以前から稽古をして、後輩に指導をする中で
「開祖はどんな人で、どんな合気道をしていたのだろう・・・?」
という素直な疑問がでてきました。なので、このような本を読んでみた次第です。

ここからは、僕自身の感想です。(まだまだ未熟の身ですので、浅はかかもしれませんので、大目に見てやって下さい。)
十数名の直弟子の方々のインタビューが掲載されてましたが、共通点の1つが、どなたも開祖に"本当に魅了されている"ということです。「これが侍か・・・」「この人に付いていきたい!」などの、素直な感想がとても多かったように思います。

加えて、印象的だったのが「開祖の技の受けをすること自体が勉強になる。」
という直弟子の方々の感想でした。
やはり僕たちが合気道をする際にも、技ばかりに目が行ってしまい、受身が疎かになる人がいます。
しかし、相手の技をしっかり受け「呼吸力を意識・実感する」ことも、結局は自分の技の向上になると思うのです。
他にも「受身を取ることと、投げられることは決して同義ではない。」という言葉も印象的でした。

受身以外にもとても納得することがありました。それは次回に書かせて頂きます。
長文にお付き合い頂き、ありがとうございました。

~おまけ~
年末年始はやはり鍋。
DSCF3617
小谷先生から頂いた柚子胡椒と、宮崎合気道会の鬼塚さんから頂いたお餅を使わせていただきました。とても美味しく頂きました。ありがとうございました。


miyadai_aikido at 05:37|PermalinkComments(0)TrackBack(0)合気道について